宝くじ

楽天銀行でロト6を買ったら3等が当選した話

スポンサーリンク

3年以上前なのですが、楽天銀行でロト6を購入したら3等(626,400円)が当せんしたという話です。

なぜ今さら公開する気になったのかというと、もう当せん金を使っちゃったから(笑

本当、「あぶく銭」とはよく言ったもんですね。

ただ、今思うと当たりやすい時刻であったり、方角と言うものがあるのでは無いかな?と思うことがあるのでまとめていきます。

最後に証拠画像も最後にあげておきますね。

経緯

もともとロト6は気が向いたら宝くじ売り場で5口買うことがあり、5等はチョコチョコ、4等は2回ほど当たったことがありました。

そんな中、自分はイーバンク銀行のころから楽天銀行を利用していたのですが、ある時「楽天銀行でロト6が買える」となったので「わざわざ売り場に買いに行かなくてもいいじゃん!」となり、それからは週に1~2回購入するようになりました。

当せんしたロト6を購入した時刻や場所

その日はたまたま出張で大阪に出ていました。仕事が無事終わり夕方ごろに帰りの新幹線に乗ったのですが、ふと今日(2016年11月21日)はロト6の発売日なのに買っていないじゃないかと気づきました。その時は確か18時を回っていたと思います。

ロト6を購入したことがある方はご存じかと思いますが、抽選は18時45分になりますので「こうしちゃおれん!」と急いでスマホの楽天銀行アプリを起動し、考える時間がもったいなかったのでクイックピックにて5口購入完了しました。

※クイックピック:コンピューターにてランダムな数字を6個選んでもらう買い方。

抽選日

家に帰って、いつものようにみずほ銀行の宝くじサイトで当せん番号を眺めていたところ「あれ?当せんしている…しかも数字が5個!」と気づいてしまいました。4等で4個当たるときも相当嬉しいのですが、5個当たるのは初めてだったので興奮して叫んでしまいました。

スマホのスクリーンショットを取ったはずなのですがどこかに行ってしまいました(笑

3等が当せんする確率は?

ところで、3等が当せんする確率ってどれぐらいなんでしょう?

調べてみると「216/6,096,454」、確率でいうと0.0035%だそうです。

なんだか低いのは分かるのですが例えると「サイコロを6回振って、同じ数字が6回連続して出る確率」が0.01286…%なので、それよりも低いぐらい??

そんな低い確率当たるわけないじゃん!って思う気持ちもわかりますが、実際に当せんしているのでゼロでは無いんだな、と言うことです。

高額当選が狙える(かも知れない)買い方

あくまで自分がそうだっただけなので参考までに、と言うことでご理解くださいね。

・楽天銀行※のアプリを使った。

・自宅よりも西の方角で購入した。

・新幹線の中で購入した。

・締め切りギリギリ(18時頃)に購入した。

・自分で選ばずにクイックピック任せにした。

※楽天銀行をまだ使っていない方はこちらから口座開設してみて下さい。

https://www.rakuten-bank.co.jp/

楽天銀行でロト6を買うとポイントが付くので、自分のように毎回ロト6を購入しているとどんどんポイントが貯まっていきますよ!

当選金の振り込みはどうなる?

当せん金の振り込みですが、5等や4等が当たった時と同じように、2営業日後にいきなり口座に振り込まれます。

なお楽天銀行に入金があるとメールが届くのですが、普段は「入金がありました」という件名に対して、ロト6が当選した時は「宝くじ当せん金の入金がありました 」というタイトルなのでちょっとワクワクする感じの件名となっています。

いちおう証拠として画像も載せておきます(7千円程度しか残高が無かったのが恥ずかしい…)

使い道

さて冒頭で当せん金は使い切ったと書きましたが、いやー、本当に一瞬でなくなりましたね。

使い道は下記のとおりでしたが、こうやってみると自分だけに使わずに家族の事も考えていましたようです。

・2泊3日の東京ディズニーリゾート家族旅行(新幹線でゆったり)

・嫁への誕生日プレゼントに財布を購入

・自分用にMacBook

・デジカメ(Canonのコンデジ)

まとめ

60万円当たってもすぐ使ってなくなっちゃう。あの時のラッキーよ再び…

でも家族の楽しそうな顔が見れて良かった!

みなさんにも幸運の女神が微笑みますように。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

塩カル

IT業界歴が長いので技術ネタが多めな雑記ブログです。 「広く浅く知りたがる」性格のため、記事の分野は多岐にわたります。 乾燥肌と過敏性腸症候群を何とかしてQOLを向上したい!

-宝くじ

© 2023 塩カルさんの徒然ブログ