PC/Server

Aspire Switch10(SW5-012)にXubuntuをインストール

スポンサーリンク

数年前にAmazonで買った2-in-1PC、Aspire Switch 10(SW5-012)をWindows10にアップデートした途端遅くて使い物にならなくなってしまった。そりゃそうだよねCPUがAtom Z3735F/1.33GHz、メインメモリ2GBだもの。でも押し入れで眠らせておくのもったいないから、ふと「Linuxなら動くんじゃね?」と思いつき、Ubuntuをインストールしてみたところ大変苦労したのでその顛末を記載します。

なおインストールにあたっては下記サイトの記事が大変参考になりました。ありがとうございました!

https://blog.goediy.com/?p=440

Xubuntu 20.04LTSのダウンロード

まずはイメージが無いと始まらないのでこちらのサイトにアクセス。
「64-bit PC (AMD64) desktop image」のリンクをクリックしてISOファイルをダウンロードします。

Rufusのダウンロード

ISOイメージをUSBに書き込んでブート可能にする作業が必要になります。

自分はいつもRufusを利用しています。ちなみにこちらからダウンロードして実行可能です。

USBメモリを差して「選択」ボタンにてISOファイルを選択、「スタート」にてUSBに書き込み開始。

いざUSBから起動!と思ったら起動しない…

まずはUSBのブート順を一番上に設定したいのでBIOS設定が必要になります。Aspire Switch10は起動時に「F2」を連打でBIOS設定画面に入れます。

Mainから「F12 Boot Menu」をEnableに変更。
Bootから「Secure Boot」をDisableに変更。

これでUSBメモリを差した状態で電源オン後F12連打!してもなぜかUSBメモリは表示されず。

いろいろ調べてみた結果、どうやらこの機種は64bit版Linux自体は動作するけど、UEFIは32bitだから、そのままでは起動できないことが判明。

32bit版のEFIファイルをUSBメモリにコピーする

対策として、こちらのサイトからDebianをダウンロード後ISOをマウントして、EFI/BOOTディレクトリ内にある「bootia32.efi」と「grubia32.efi」を、先ほどのUSBメモリ内のEFI/BOOTディレクトリにコピーしました。

再度F12を連打すると、Boot Option MenuにUSBメモリが表示されるので選択します。

この状態で起動しても「grub>」と表示されるだけですので、grub.cfgを読み込ませるため下記コマンドを入力します。

configfile (hd0,msdos1)/boot/grub/grub.cfg

GRUBメニューが起動するので、一番上の「Try Xubuntu without installing」を選択すると、ようやくAspire Switch10でXubuntuが動いた!

XubuntuをAspireにインストールする

次にXubuntuをAspire Switchにインストールするため、ターミナルを起動して次のコマンドを入力します。

sudo ubiquity -b

自分の場合はWindowsはもう必要ないのでディスク内はすべて削除しました。

インストールが完了したら再度grubが起動するので次のように入力します。

set root=(hd1,gpt2)
linux /boot/vmlinux root=/dev/mmcblk1p2
initrd /boot/initrd.img
boot

ディスクから起動できるように最後の仕上げ

最後の仕上げとして起動時F2連打でBIOSメニューを起動して、

・BOOTからSecure Boot Enabled
・Securityから「Select an UEFI file as trustedfor executing」を選択し、HDD1/EFI/BOOT/ubuntu-grubia32.efi を指定します。

その後Secure Boot はDisabledにするとディスク内にインストールされたXubuntuから利用可能となります。

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

塩カル

IT業界歴が長いので技術ネタが多めな雑記ブログです。 「広く浅く知りたがる」性格のため、記事の分野は多岐にわたります。 乾燥肌と過敏性腸症候群を何とかしてQOLを向上したい!

-PC/Server

© 2023 塩カルさんの徒然ブログ