ブログ運営/SEO

Google検索のクローラー(googlebot)がいつ来るのか検証してみた

スポンサーリンク

当たり前のことなんだけど、せっかく新しいサイトを立ち上げてもGoogle検索のクローラー(googlebot)さんが来てくれないと、誰も知ることができないので誰にも閲覧してもらえない。

今回、久しぶりに新しいサイトを立ち上げたので、いつGoogle検索が来て検索できるようになるのかを検証してみました。

今回の前提としては、2017年12月ごろにドメインを取得してからWordpressを初期値でインストールしたまま2年以上放置(サブドメインは別:blog.mvno1st.net)しており、1件だけ検索で引っかかっている状態でしたので、新しく「www.mvno1st.net1」として立ち上げたページでどうなるかを検証しています。

試したこと

まずこのサイトを立ち上げてから試したのは以下の2点です。

いずれも2020年5月17日のお昼ごろに実施してみました。

別のサイトからリンクを貼ってみる

特にバズることもなく20年ほど細々と運営している独自ドメインで運営しているブログがあるので、そちらにこのページへのリンクを貼ってみました。

なお、このサイトは毎日平均80件ほどクローラーからのアクセスがあります。

Google Search Consoleにsitemap.xmlを登録してみる

WordPressには「Google XML Sitemaps」というsitemap.xmlを簡単に作成するプラグインがありますので、プラグインをインストールしてsitemap.xmlを作成し、Google Search Consoleにsitemap.xmlを登録しました。

翌日には反映されていた

さて上記を試した状態からすぐGoogleから"site:mvno1st.net" にて検索してみると、2年前に立ち上げたまま放置していたサイトが1件だけ表示されています。

ところが一日待って翌日5月18日のお昼に再度検索してみると、最新の状態でインデックスされていることが確認出来ました。ちょうど1日で反映されたと言うことになります。

まとめ

今回の件はドメイン取得後2年間熟成させており、Googleさん的には何らかの認識があったようなので、他の方が同じ事をしても1日で反映されるかどうかは不明です。

実際にドメインを新規取得してサイトを立ち上げた場合にどうなるかは別の機会に検証してみたいと思っています。

自分のサイトが世界から認められた気がしてなんだか嬉しい気分ですが、ここから各記事がどのような順位付されて表示されるようになるかは色々試行錯誤してみる必要があるでしょう。

とにかく、今後は更新頻度を多くしてGoogleボットさんが頻繁にやって来る事を目指して行きたいと思います。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

塩カル

IT業界歴が長いので技術ネタが多めな雑記ブログです。 「広く浅く知りたがる」性格のため、記事の分野は多岐にわたります。 乾燥肌と過敏性腸症候群を何とかしてQOLを向上したい!

-ブログ運営/SEO

© 2023 塩カルさんの徒然ブログ