セキュリティ/ネットワーク

BuffaloのNAS(TeraStation)を廃棄する前にハードディスクをローレベルフォーマットする

スポンサーリンク

BuffaloのNAS(TeraStation)を廃棄することになったのだが、内蔵されているハードディスクがSATA接続なため、もし廃棄品を誰かが拾って中身を復元したら…と考えると夜も眠れない。

そんなわけで今回はHDDを取り出してWindows10のパソコンに接続し、復元不可能な状態にローレベルフォーマットする方法を試してみた。

HDDを取り出す

HDDを取り出すにはTeraStationの扉を開けてレバーを引くだけなので特筆すべきことは無いでしょう。

USB-SATA変換ケーブルでPCと接続する

このような製品でSATAのHDDをUSBに変換出来るので、Windows10に接続して認識させます。

[rakuten id="edion:10046988" kw="タイムリー 変換アダプタ Groovy UD500SA エディオン 楽天市場店"]

diskpartコマンドでローレベルフォーマットする

まずコマンドプロンプトを起動してdiskpartを実行します。

C:\WINDOWS\system32>diskpart

Microsoft DiskPart バージョン 10.0.18362.1

Copyright (C) Microsoft Corporation.

コンピューター: XXXXXXXX

list diskにてUSB接続されたHDDを見つけます。

DISKPART> list disk

  ディスク      状態           サイズ   空き   ダイナ GPT

  ###                                          ミック

  ------------  -------------  -------  -------  ---  ---

  ディスク 0    オンライン           238 GB      0 B

  ディスク 1    オンライン             8 GB  1024 KB

  ディスク 2    オンライン          1863 GB  8005 MB        *

今回2TBのHDDを接続したので、ディスク2である事がわかります。
4本でRAID5を組んでいたうちの1本にてパーティションが複数切られていました。
select disk 2を実行してディスク2を選択し、念の為list partitionにてパーティションを確認します。

DISKPART> select disk 2

ディスク 2 が選択されました。

DISKPART> list partition

  Partition ###  Type                Size     Offset

  -------------  ------------------  -------  -------

  Partition 1    プライマリ              977 MB  1024 KB

  Partition 2    プライマリ             4883 MB   978 MB

  Partition 3    プライマリ             1024 KB  5861 MB

  Partition 4    プライマリ             1024 KB  5862 MB

  Partition 5    プライマリ              977 MB  5863 MB

  Partition 6    プライマリ             1848 GB  6840 MB

あとはデータを消去するだけです。
「clean」だけだと先頭と末尾の1MB分にゼロを書き込むだけなので誰かに復元されてしまうリスクが考えられます。「clean all」なら全セクタにゼロが書き込まれるのでそのような心配はありません。

DISKPART> clean all

なお完了までは時間がかかります。
2TBのHDDで実行から20時間放置したら終わってました。気長に待ちましょう。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

塩カル

IT業界歴が長いので技術ネタが多めな雑記ブログです。 「広く浅く知りたがる」性格のため、記事の分野は多岐にわたります。 乾燥肌と過敏性腸症候群を何とかしてQOLを向上したい!

-セキュリティ/ネットワーク

© 2023 塩カルさんの徒然ブログ